知財人材のキャリアセミナー開催のお知らせ ― あなたのキャリア、次の一歩を考えてみませんか?

「このまま今の仕事を続けていいのだろうか」「他の知財人材はどんなキャリアを歩んでいるのだろう」——そんな思いを抱えている若手・中堅の知財パーソンの方へ、キャリアを見つめ直すきっかけとなるオンラインセミナーを開催します。

目次

セミナー概要

テーマ

知財キャリアのリアルと多様性 ― 転職・社内異動・挑戦の軌跡から学ぶ

  • 日時:2025年12月8日(月)20:00〜21:30
  • 形式:Zoomウェビナー(90分)
  • 対象:若手〜中堅の知財人材の方
  • 参加費:無料

※メルマガ登録で参加可能です。

なぜ今、キャリアセミナーなのか

知財業界で働く皆さんにとって、身近にロールモデルを見つけることは簡単ではありません。企業の知財部、特許事務所、それぞれの組織内に閉じがちなキャリア情報。「他の人はどうやってキャリアを築いているのか」を知る機会は限られています。

本セミナーでは、企業・事務所の垣根を越えた「越境的な対話の場」を通じて、多様なキャリアの形をお伝えします。転職、社内異動、新しい挑戦——それぞれの選択の背景にある思いや葛藤、そして得られた学びを、リアルな言葉で語っていただきます。

こんな方におすすめ
  • 知財のキャリアについて漠然とした不安を感じている方
  • 転職や社内異動を検討しているが、情報が少なくて迷っている方
  • 他社・他業界の知財人材がどんなキャリアを歩んでいるか知りたい方
  • 中長期的なキャリア設計のヒントを得たい方

プログラム

時間内容
20:00〜20:10オープニング―趣旨説明・登壇者紹介
20:10〜20:35「キャリアに関する3つの質問」(佐々木 純氏(株式会社アンドパッド 経営推進本部 知的財産部 マネージャー)
20:35〜21:00キャリア対談―「転職とキャリア形成、挑戦する知財人材像」(佐々木氏×藤原 誠悟氏(FujIP弁理士事務所・メーカー知財勤務・弁理士))
21:00〜21:25クロストーク/Q&Aセッション
21:25〜21:30まとめ/アンケート案内

登壇者紹介

  • 上村侑太郎(モデレーター/株式会社LeXi/Vent)
    • 化学メーカーでマテリアルズ・インフォマティクスなど機械学習の研究開発に従事後、知的財産部で特許情報分析(IPランドスケープ)を従事。その後現職では、IPランドスケープ専任で知的財産戦略、テクノロジーインテリジェンス、知財人材教育に関する業務を行なっている。同時に副業で個人事業「LeXi/Vent」を設立し、士業・コンサルタントのブランディング支援を行いながら、「知財若手の会」コミュニティを運営。
  • 佐々木 純氏(株式会社アンドパッド 経営推進本部 知的財産部 マネージャー)
    • オムロンにおけるIPランドスケープの立ち上げ・推進も実行し、著書・講演など多数。2024年には株式会社アンドパッドに入社。入社と同時に設立された知的財産部にて知財機能を立ち上げつつ、これまでの経験を活かして特許調査、出願権利化などのあらゆる知財業務もこなしている。
  • 藤原 誠悟氏(FujIP弁理士事務所・メーカー知財勤務・弁理士)
    • メーカー勤務の弁理士として、製造業の研究・開発現場における知的財産の調査・分析や事業化支援に携わる。メーカー勤務の傍ら、FujIP弁理士事務所を設立。意匠・特許の知財実務だけでなく、知財情報を活用した新製品開発支援を得意とする。若手知財コミュニティ「知財若手の会」の次期代表として、知財業界の繋がり作りにも注力している。
  • 若手知財パーソン 2名

参加方法

Zoomウェビナー形式での開催となります。お申し込みいただいた方に、参加URLをお送りいたします。

平日夜の開催ですので、お仕事終わりにご自宅からお気軽にご参加ください。

関連記事

本セミナーのテーマに関連する記事もぜひご覧ください。

知財という専門性を活かしながら、どのようにキャリアを広げていくか。正解は一つではありません。だからこそ、さまざまな選択肢を知り、自分なりの道を考えるきっかけにしていただければ幸いです。

皆さまのご参加をお待ちしております!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次